ハトムギの効果は美容だけじゃない!身体をスッキリさせて体質改善

ハトムギは、イボ取りのような美容のイメージが強い方は多いのではないでしょうか?

ハトムギには、美容の効果以外にも毒素を排出する作用があるので、体質改善が期待できます。

この記事では、ハトムギを摂取すると得られる効果や注意点を紹介しています。

体質によっては合わないことがあり、特に妊娠予定やイネ科アレルギーがある方は摂取控えてください

美容の効果はよく聞きますよね。私も化粧水や乳液を使用し始めてからお肌の調子は良いです。

最近では、ハトムギ茶やハトムギ粥を取り入れていますが、身体の中がスッキリして整ったような気がします

漢方薬やサプリメントなど手軽に取り入れることができるので続けやすいですよ。

ハトムギは適した方法で摂取すればさまざまな効果が得られるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

ハトムギの効果は美容だけじゃない?メリットを紹介

ハトムギと聞くとイボ取りに効くといった美容のイメージがありますよね。

ハトムギは、胃腸の働きを高めてくれるのでデトックスやむくみ改善効果などが期待できます。

それぞれのメリットや注意点もあるので、紹介していきます。

ダイエット効果も?デトックスで身体をスッキリしよう

ハトムギって美容以外にも効果があるの?

ハトムギは、南アジアを原産とする植物で、種の殻を取り除いて乾燥させたものを「ヨクイニン」と呼び漢方としても活用されています。

ハトムギは、穀類の中でも特に栄養価が高く、精米に比べて2倍以上のたんぱく質を含んでいます

栄養学から見た効果!

  • ビタミンB群が豊富
  • カルシウムや鉄分が豊富

古くから日本でも親しまれ、健康効果に注目が集まっています。

期待できる効果!

  • 生活習慣病の予防や改善
  • 胃腸の働きを高める
  • むくみ改善
  • 美肌
  • デトックス
  • アレルギー症状の改善

さまざまな効果が期待できるので、一つずつ紹介していきます。

生活習慣病の予防や改善

身体の毒素を排出する作用があります。毒素が排出されると免疫力がアップしやすくなるので、生活習慣病のリスクが低減します。

胃腸の働きを高める

食物繊維が含まれているので、便秘や下痢を防ぐ効果があり胃腸の働きを促進してくれます。

また、ハトムギに含まれるアミノ酸は、胃腸の粘膜を保護する効果もあります。

むくみ改善

利尿作用や便秘改善などの老廃物の排出を促進する効果があります。

ハトムギを摂取することによって、尿の量や回数を増やして老廃物を体外に排出します。

身体の老廃物がスムーズに排出されると、むくみがなくなりスッキリしますよ。

美肌

美容の効果があり、肌を健やかに保つ作用があります。ハトムギに含まれるコイケノライドという成分は、角質代謝を促進することで肌をなめらかにします。

特にイボの抑制や改善に効果が期待できますよ。

また、ハトムギには保湿成分も含まれているため肌が十分に潤い、バリア機能も強化されます。

デトックス

上記でもお伝えしたように、身体の余分な水分や老廃物を排出する作用があるので毒素がなくなりスッキリします。

身体がスッキリすることで、ダイエット効果も期待できますよ。

アレルギー症状の改善

アレルギーを引き起こす物質のヒスタミンを抑制するはたらきがあるという研究報告があります。

そのため、花粉症予防に役立つと考えられています。

ハトムギの摂取は2パターンある!適した方法を選ぼう

ハトムギの効果を知ると日常生活に取り入れたくなりますよね。

取り入れ方は、ハトムギとして摂る方法とヨクイニンとして摂取する2パターンあります。

それぞれの摂取方法について、詳しく紹介していきます。

ハトムギとして取り入れる

  • ハトムギ茶を飲む
  • 乾燥ハトムギを白米に混ぜて炊く

ハトムギを摂取する代表的なものを紹介しますね。

ハトムギ茶を飲む

ハトムギ茶はスーパーやドラッグストアなど市販のものが多くあります。

お湯を注ぐだけで手軽に飲めるものが多いので、取り入れやすいですよ。

ハトムギ茶はノンカフェインなので、カフェインを気にしている方にもおすすめです。

乾燥ハトムギを白米に混ぜて炊く

ハトムギは白米のように炊いて食べることができます。

普段食べている精米の1~2割ほど混ぜて炊くのがおすすめです。

ハトムギは白米よりももっちりとした触感で香ばしい香りが特徴的です。

人それぞれ好みはあるので、初めて食べる場合は少ない量から試してみるといいでしょう。

ハトムギ粥

【材料】

  • ご飯 お茶碗1杯
  • ハトムギ茶 200cc
  • 塩または塩こうじ
  • お好きな具材(山芋やクコの実などおすすめ)

ハトムギ茶にご飯を加えて柔らかくなるまで煮込みます。お好きな具材に火が通ったら塩味で整えて完成です。

漢方から見た効果!

ハトムギは胃腸の働きを高め・山芋は胃腸を丈夫にし体力をつける・クコの実は目の疲労を取り除く効果があります。

簡単に作ることができるので、おすすめですよ。私は身体がスッキリしないと感じるときによく作ります。

ヨクイニンとして取り入れる

  • 漢方薬を飲む
  • ハトムギエキス配合の化粧品を使用する
  • サプリメントを飲む

あなたに合った取り入れやすい方法を選んでくださいね。

漢方薬を飲む

ヨクイニンという名称でドラッグストアで販売されています。

ハトムギエキス配合の化粧品を使用する

化粧水や乳液、クリームなど種類が豊富なので、目的に合ったアイテムを選びましょう。

サプリメントを飲む

医薬品に比べると効き目は穏やかなので、毎日コツコツ続けると良いでしょう。

あなたの生活スタイルや取り入れやすい方法で摂取してみてくださいね。

ハトムギを大量摂取しないで!注意点も理解しておこう

さまざまな効果が期待できるハトムギですが、摂取方法を誤ると副作用が起こることもあります

ハトムギを摂取する際の注意点を一緒に確認しましょう。

  • 妊娠前や妊婦の大量摂取は避ける
  • イネ科の植物アレルギーがある人は注意する
  • 副作用が起こる場合もある

個人の体質や体調によっては合わないこともあるので、注意が必要です。

妊娠前や妊婦の大量摂取は避ける

ハトムギには子宮を収縮させる作用があるので大量摂取は控えましょう

妊娠中でも適量でしたらハトムギを摂取しても問題ないと言われていますが、個人差があるので注意が必要です。

妊娠中や妊婦予定がある方は、念のためかかりつけ医に相談すると安心ですね。

イネ科の植物アレルギーがある人は注意する

ハトムギはイネ科の植物であるため、アレルギーを持っている方は控えましょう。

イネ科アレルギーの方がハトムギを摂取すると、肌荒れやかゆみなどの症状を引き起こす可能性があります。

せっかく美肌のために始めたのに悪化してしまってはいけないので、使用は控えましょう。

副作用が起こる場合もある

ハトムギは、重篤な副作用は起こりにくいと言われています。しかし、大量摂取した場合などはまれに副作用が起こることもあります。

胃腸障害と言って、胃部不快感や腹痛などの症状が出ることがあるので注意が必要です。

まとめ

  • ハトムギには、美容の効果以外にもデトックスやアレルギー症状の改善が期待できる
  • ハトムギを摂取することで老廃物の排出が促進されやすくなるので、ダイエット効果も期待できる
  • ハトムギとして食品から摂取する方法と、ヨクイニンとして漢方薬や化粧品から取り入れる2種類のパターンがある
  • さまざまな効果が期待できるハトムギですが、大量摂取した場合に副作用が起こることもあるので注意が必要

ハトムギと聞くと美容のイメージがありますが、健康効果も期待できるので注目が集まっています。美容以外にも効果があると嬉しいですよね。

適切に取り入れるとさまざまな効果を発揮するので、あなたに合った方法を選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代。2児のママ。
専業主婦からフルタイムになったけど、子どもが寂しがったことをきっかけに在宅フリーランスへ。
ママに役立つ情報を発信していきます!!

目次